
岡山では なかなか見ることの少ない白磁

絵付けのない 全くの白



ろくろでひき 1点、1点ひねりが入る温かい器たちです。



奥様 スミエさんは彫金での作品作り
すかし彫りという技法で細やかな唐草模様をくろもじやブローチ、リングなどに展開しています。


また 新しい試みとして『カロート』『薬壺』とも呼ばれる骨壺をお二人のコラボレーションで制作しています。








1951年 北九州市に生まれ
1974年 多治見市陶磁器意匠研究所卒
岐阜県 多治見市 幸兵衛窯 加藤卓男氏に師事
1985年 佐賀県有田町に『G工房』を開窯
2000年 オリジナルブランド『無作』を展開






1950年 北九州市に生まれる
1971年 武蔵野美術短期大学 芸能デザイン科卒
ディスプレー・ショーイングデコレーターとしていくつかの企業に勤務。独立。
1977年 竹久みちアクセサリー学院卒
デコレーターとしてフリーになる頃からモノを作る事に強い関心を持ち、彫金制作を志す。
「モノを作ることは、自分と向かい合うこと、自分を追求すること」と情熱を持って真剣にモノを作っている。
この展覧会は19日日曜日まで


